江戸しぐさ

1 武士がその支えとして守ろうとしたのが、武士道。
  では、庶民たちには、そうした心の支えとして守
 ろうとしたものはなかったのでしょうか……。
 
2 実はあります。
  ○○道
  ○○の中には何が入るでしょう。
  
  数名指名。
 
3 実は、「商人道」と言いました。
 
4 商人道は、「江戸しぐさ」「繁盛しぐさ」「商人
 しぐさ」とも呼ばれました。
 
5 つまり、庶民のしぐさについて、昔から伝わってきた
 ものなのです。
 
6 今日は、その「江戸しぐさ」についていくつかを学ぶ
 ことにします。
 
7 実は、「江戸しぐさ」の根本として、絶対にやっては
 いけないと言われていることが、二つありました。
  どんなこととどんなことでしょう。
  数名指名。
 
8 その二つとは、
 ・威張ること
 ・稚児戻り(子どもっぽいしぐさ)
 
9 では、実際のしぐさ(行動)についてどのようなことを
 江戸の人たちが守ってきたのかを考えてみましょう。
 
10 「傘かしげ」
  傘を持った二人が狭い路地で行き交うときにはどうして
 いたのか?実際傘を持って子どもにやってもらう。
 
11 「肩引き」
  狭い路地で二人が行き交うときには、お互いに肩を引いて
 行き交った。
 
12 「うかつあやまり」
  例えば、足を踏まれたとき、謝るのはどっちか?
  江戸しぐさでは、踏まれた方も謝る。
 
13  集会所など人がたくさん集まる場所では、履き物を玄関の
 土間に置くときにルールがあった。どのようなルールであっ
 たのか?
 「履き物は遠くから」先に来た者が遠くから靴をおいていく。
  男性は遠くに、女性は上がり口に近いところにおいても良
  かった。
 
14  江戸しぐさで絶対に相手に入っていけないこととは何か?
  「でも」「だって」「しかし」という言い訳。
  体型や年齢についても、×。
  また、ある年齢になったら「挨拶+世辞」がいえなければ
 いけないとされた。
  例えば、「おはようございます」(挨拶)+「今日はずい
 ぶんあたたかいですね」(世辞)
 
15 そんな、日本人を外国の人たちはどう思っていたのでしょ
 うか。
 
16 エドウインアーノルド
 「日本には、礼節によって生活を楽しいものにするという普
  遍的な社会契約がある」渡辺京二『逝きし世の面影』(葦書房)
 
17 エンゲルベルト・ケンペル
 「世界中のいかなる国民でも礼儀という点では日本人にまさる
  ものはない」
 
18 ペリー
  「日本人ほど丁寧に礼儀正しく振る舞う国民はいない」